次のような質問を受けました。
医療保険に入ってくださいと勧められています。将来的に病気になったら不安なので保険料の安い今、備えておく方が安心というのはわかります。
ただ、入院1日あたりどのくらいにすればいいのか、また、お金のかかる病気はどんなものがあるのか、知りたいです。漠然とした質問ですが、とてもきになることなので教えてください。
確かにごもっともな質問です。やみくもに言われるままに入ったところで、納得感がイマイチですものね。
そこで今回は、公的な健康保険制度でどのくらい賄いきれるのか。そして入院した時の自己負担はどのくらいかかるのか。病気別の概算費用について述べていこうと思います。
健康保険の高額療養費制度って知ってますか?
通常、病院にかかる時には健康保険を使いますね。
これは、おおむねかかった費用の3割を支払うもの。
例えば、治療費が1万円だったら、3割の3,000円が自己負担として支払います。
この健康保険は当然のことながら、入院した時にも使えます。
やはり、治療費の自己負担は3割です。
しかし、この健康保険には長引く入院などのために高額療養費制度というのがあります。
この「高額療養費制度」は、病院や薬局に支払った治療費の自己負担額が、ひと月(月の1日から末日まで)で一定額を超えた金額を健康保険が後から支払ってくれる制度です。
例えば、70歳未満で標準報酬月額28万円から50万円の人の場合、ひと月(1日から月末)までにかかった医療費100万円に対して3割負担で窓口に30万円払います。
しかし、後ほど申請することにより窓口に払った30万円から一定額約9万円を差し引いた金額21万円が高額療養費として支給されます。
なので、この方はひと月に約9万円以上かからないということになります。
細かい数字は下に載せますが、一般的なサラリーマンでしたらひと月9万円以上は治療費として支払わないと頭に入れておけばOKです。
高額療養費適用、自己負担上限額は年齢や所得によって変わります
<70歳未満の方の場合:自己負担上限額>
※たいていの方は標準月額報酬が28万円から50万円の間に位置しますので、高額療養費制度を申請する場合、約9万円がひと月の自己負担限度と考えて良いでしょう。
<70歳以上の方の場合:自己負担上限額>
一般的に70歳以上の方の場合、44,400円がひと月の自己負担金額と考えて良いでしょう。
入院等の治療費においては、健康保険の高額療養費制度が使えますので良いですが、逆に高額療養費制度の対象とならない医療費もあります。
それを次に上げますと・・・・
高額療養費制度の対象とならない医療費
高額療養費制度の対象とならない全額自己負担分費用
1)入院時の食事代
2)差額ベット代
3)先進医療にかかる費用
4)保険外併用療養費の差額分
5)施設等の居住費
これらの金額は全額自己負担となりますので、この部分は医療保険で補わなくてはいけない費用だと考えられます。
そこで次に入院時にかかる自己負担費用について述べます。
入院時にかかる自己負担費用はどのくらいかかる?
入院時の食事代:1食460円
差額ベット代:一般的には大部屋をほかの患者さんたちと共用することになりますが、個室や2人部屋、4人部屋などを希望する場合は、追加の費用として「差額ベッド代」がかかります。
差額ベット代は正式には「特別療養環室料」といいます。上記の表によると1日あたり平均6,188円になりますので、入院日数が増えれば増えるほど自己負担額が増えていきます。
>>参考までに
東京医科大学病院の差額ベッド代(特別療養環境室料金表)
国立がん研究センター差額ベッド代(特別療養環境室料金表)
東京慈恵医大葛飾医療センター(特別環境室料金表)
千葉大学病院(特別環境室料金表)
入院日数が増えれば増えるほど、この差額ベッド代+食事代が増えていきますので、この部分を医療保険で備えましょうということが無駄なく医療保険に入るということになります。
では、いったい何日くらい入院するのでしょうか?
入院日数はどれくらいかかるの?
厚生労働省の「平成29年患者調査」によりますと、
退院患者の平均在院日数は29.3日。
意外と短いような気がしますが、病名によって長さが違いますので、気になる病名をチェックしてみてください。
個別に見ますと、三大疾病のがん、脳血管疾患、心疾患だと、悪性新生物(がん)や心疾患が大体20日以内。脳血管疾患が78.2日。となります。認知症、アルツハイマー病、精神病、統合失調症ではかなり長期にわたる入院となります。
先進医療にかかる費用はどのくらいかかる?
先進医療とは、厚生労働大臣が認める先進医療技術で、全額自己負担になります。
参考>>厚生労働省先進医療概要について
先進医療にかかる費用は、厚生労働省:平成30年6月30日時点における先進医療Aに係る費用 平成30年度実績報告(平成29年7月1日~平成30年6月30日)を参照してください。>>先進医療Aにかかる費用
この先進医療Aにおいて症例が比較的多い陽子線治療について、先進医療にかかる費用について述べていきます。
陽子線治療とは、がん(悪性新生物)の治療に使われる放射線治療の一種で、がん病巣を的確に治療することができるので、高齢者や体力のない人にも身体的負担が少ないので治療を施ししやすい治療方法です。また小児や若年層においては、二次的ながんの発症を抑えることをしやすい治療方法です。症例的には成29年7月1日~平成30年6月30日の1年間の間に1,663件と多く、費用的には約270万円ほどかかります。これが全額自己負担になるということを考えると、この自己負担を全額カバーする医療保険の先進医療特約をご契約されることをおすすめする理由です。
病気別費用例
国立国際医療研究センターのホームページに医療費の概算例が詳しく出ていましたので、リンクにて掲載いたします。>>病名別医療費概算例
この医療費の概算は、あくまでも治療費なので、差額ベット代や食費は含まれていません。治療費は健康保険適用になりますので、「高額療養費制度」が使えます。
なので、一般的な所得の場合、高額療養費制度を使用した場合、ひと月にかかる自己負担は約9万円と考えれば良いでしょう。
まとめ
医療保険を考える際は、治療費においては高額療養費制度が使えるので、ひと月当たり約9万円と考えれば良いので、貯蓄で賄える部分と言えるでしょう。
ただし、差額ベット代、食事代、その他交通費等が入院日数分かかるので、最低でもこの部分だけでも医療保険で賄うと考える方が合理的です。
先進医療を使った方がより良い治療ができますが、その分高額な費用が全額自己負担と考えると先進医療も対応している医療保険に加入することをおすすめしています。